ママが子連れで学べる講座です。
2023.6月満席でスタートしました
無料説明会にご参加いただくと早期申込み特典特別割引をご案内いたします!
お申込みはコチラから
母として、女性として、
より豊かな人生を歩むヨガ指導者に!
ナディーヨガでは、子育て中、育児休暇中のママが、自分の職歴や子育ての経験を生かしながら、自分らしく活動できるヨガインストラクターを育成しています。
子育てをしていると、自分のことは二の次、体のケアをやりたくても十分にできないことを誰しも経験します。
日々積み重なる育児疲れに悩むこともあるかもしれません。
また、体だけでなくこころが疲れたり、自分を見失いそうになるときもあります。
わたし自身が、3人の子育てをしながら悩み、葛藤することが多々ありました。
そんな時に、ヨガに取り組むことが、体にもこころにもすごく前向きに作用していきました。
ママがヨガの世界を知ること、自分のためにヨガを実践すること、同じように子育てに頑張るママにヨガを届ける
ことは、女性としての人生が豊かになっていきます。
やりたいと思う気持ちがあれば、誰にでもチャレンジできるヨガであり、ヨガ指導者養成講座がこの講座です。
子連れで学びながら ヨガインストラクターになれて 女性ならではの悩みを解消できる 知識・スキルが身につきます

こんなお悩みありませんか?
✔産後のマイナートラブル(肩こり・腰痛・自律神経の乱れなど)を抱えている
✔子育てに追われるあまり、心身ともに余裕が全くない
✔仕事と家事と母親業をこなしていくうえで体力的に心配だ
✔育児休暇が子育てだけで終わりそうで気持ちが焦る
✔仕事と母親業のバランスが上手にとれるか不安がある
✔子どもと向き合う時間の確保が上手にできない
✔イライラすることがよくあり落ち込む
✔更年期が来るのがコワい
わたしの人生の転機
わたしも同じような悩みをいくつか抱えていました。出産をきっかけに看護職を退職をし、専業主婦になり子育てに専念。
子どもとの時間はとても幸せでしたが、社会から孤立していくような感覚になることもありました。
でも、母を早くに病気で亡くしている経験から、自分の手元で子育てをできる間は、できる限り自分の手で、時間も全て使って・・・という思いが強く幼稚園入園までは、復職の選択ができませんでした。
自分で決めた子育てスタイルでしたが、小さな娘たちとの日々のなかでは、母親ではない一人の女性としての自分は、これからどんな風になるんだろうと漠然とした不安がありました。
また、子育て中のママの誰もが陥るさまざまな産後のマイナートラブルを抱え、心身ともに疲れ果て、2人目の産後に大きく体調を崩しました。
体もこころもとても辛い時期が1年以上続き、とにかく元気な母親にならなきゃ!!と悩んでいた時、出会えたのがヨガでした。運のいいことに、子連れで通えるヨガ教室だったことも、わたしの人生の大きな転機となりました。

ママのこころと体を整えるにはヨガが最適
元気なママになりたい一心ではじめたヨガ。
ヨガのおかげで、どんどん体調が良くなり、体力や筋力がつき、産後の体の回復にヨガって最適!と感じました。
気持ちも前向きになり、看護師時代の知識を生かして、『ヨガでママは元気になれるよ!』と自分と同じような悩みを抱えるママに伝えたいと、自然と思うようになっていきました。
子連れヨガライフのはじまり
子連れで通えるヨガ指導者養成講座なかった時代。わたしも娘の登園している時間に養成講座を受講しました。
養成講座も終盤に差し掛かった頃、三女を妊娠。出産後には、師匠が以前と変わらずに、学びの場を与えてくれました。これが『わたしの子連れヨガライフ』のはじまりです。
ヨガは、自分のこころや体と向き合える時間でした。
ヨガを習うのも、教えるのも、たとえ子連れであっても自分のためだけの時間を実感できました。
わたしの3年間の『子連れヨガライフ』は、産後のママにとってヨガが必要不可欠であるということを認識する時間になりました。

ナディーヨガの養成講座は・・・
子どもと一緒に通いながら、子どもの年齢と自分のライフスタイルに合わせて学べる養成講座です。
子育て中の女性の体や、こころを悩みを解消するために、科学的根拠に基づいた正確な知識をつけ、その悩みを解消するスキルが身につきます。
子どものことが優先でも、自分の時間がたくさんなくても、学べる環境作りに力をいれています。
小さな子どもがいたら、あきらめなきゃいけないことも、ナディーヨガの養成講座なら心配無用です。これまでも、複数のママが子連れで学び、卒業後は、教室運営や、インストラクターとして活躍しています。
受講していただいた方からのお声
HAHAYOGA熊本 北里 早希先生
養成講座受講のきっかけ
ナディーヨガは産後の体のケアと、ママ同士の交流ができる癒しの空間でした。
養成講座の受講は、子育てを優先にしながら自分のペースに合わせて受講できるというところが決め手となりました。
養成講座を受けて
ヨガを学ぶこととが楽しく、充実した時間をすごすことができました。
母親としての役割を大切にしながら活動されている忍先生から学ぶことは多く、先生のもとで養成講座を受けることができてよかったです。
活動の中でフォローしてもらったこと
指導していく中で壁にぶつかるたびに、親身に相談に乗ってくださり、先生のサポートのもと、安心して活動することができています。
SNSに対して苦手意識がありましたが、先生からのアドバイスがとてもためになりました。


その他の方はこちらから
ヨガをママに届けることで新たな自分に出会えます



ヨガを学び、身体面、精神面において日々の暮らしに取り入れていくと、自分にたくさんの変化が訪れます。
わたしに訪れた変化は・・・
- 心身ともにすごく元気になり、体も心も整った
- 子どもへのイライラが減り、イライラしたときにも上手に気持ちを切り変えられるコントロール力がついた
- 女性の体を知り、自分のことを効果的にケアできるようになった
- ママ達にヨガを通して笑顔を届けられるようになった
- 自分の存在が誰かの役に立っていると実感できる日々が過ごせるようなった
- 子育てがさらに楽しく、すごく楽になった
- 娘の体の成長に対して、自信を持ってサポートできるようになった
- 子どもとの心地よい距離感が保て、親子のコミュニケーションも快適
- 出会うママたちに、先生みたいに子育てしたいですと言われることが増えた
- 歳を重ねることへの不安がなくなった
- 夫や家族への感謝の想いをいつも持てるようになった
自分のためにはじめたヨガは、習うことに加え、人に届ける立場になることで、さらに発展していきます。
また、最大のいいところは、自分と家族の健康管理や心身のケアをしながら、来てくださるママたちを健やかな心身へと導くお手伝いもできるというところです。
子連れで自分と子どものペースを大切にしながら学び、ヨガインストラクターになれ、あなたがママたちの悩みや不安を解消し、サポートできる 存在になれるのです。
養成講座で大切にしていること
子ども連れでも、継続して安心して資格取得まで学べることをいちばん大切にしています。
ヨガの講座は、まだまだ子連れで参加できるものは数えるくらいしかありません。ママが学ぶ時間を取るには、預け先を手配などの入念な準備、切っても切り離せない子どもの存在と、時間のやりくりに追われる現実があります。
わたし自身の歩みのなかでも、この講座が子連れでいけたらのに・・と思うことが何度もあったり、「お子様の同伴はお断りしております」と言われるたびに、悔しい思いをしてきました。
だからこそ、ナディーヨガの講座はすべてお子様同伴可能です。
- お子さん同伴でも継続していける時間配分のため、一回は2時間程度、養成期間が長めです。
- 講座中の受講スタイルは、お子さんのご機嫌を優先に、休憩時間など取ります。
- お休みした分は、オンラインや対面でのパーソナル講座としてフォローします
- ご希望の方には、座学部分のみ、当日オンラインで受講可能です。
- お互い様のこころで、みんなで子どもたちを見守りながら、講座を進めます。
【第6期 2023.5/20/より募集開始】
お申込みはコチラから
女性の一生をサポートする
【 女性のライフステージヨガインストラクター 】
産前・産後・更年期
ナディーヨガの活動の原点である、産後ママへの指導を中心に、女性の一生に寄り添えるヨガ指導を習得するプログラムを学ぶコースです。産前産後の女性のことをしっかりと理解し、その後に繋がる更年期までを学びます。
母、妻、一人の女性として奮闘するママたちをヨガを通じてサポートすることができます。
ナディーヨガの得意とする、子ども同伴のヨガ指導についても学ぶことができます。
産前産後ヨガインストラクター
期間について
5か月 50時間程度
内容について
- ヨガの概要と歴史
- ヨガ哲学の基本と暮らしに生かせる教え
- 解剖学(骨盤を中心に基礎的な内容)
- ヨガの呼吸の基礎
- 産前産後の女性の体について
- 更年期全般についての知識
- 自律神経と女性ホルモンについて
- 産前産後ヨガのリスクとベネフィット
- 基本のアーサナ(マタニティ、産後向け)
- シークエンス(クラス構成)の基礎
- ティーチング
- 子連れヨガレッスンの心得
- 足つぼと足のマッサージ
- 教室の運営の仕方とSNSの基本的な使い方
- 自分の活動の告知の仕方
- 模擬レッスン(オンライン1回・対面1回)
価格
275000円(税抜250000円) 分割でのお支払いが可能です。ご相談ください。
受講特典
・養成期間中にグループレッスン500円/1レッスン オンラインレッスンは無料
・受講者には修了証発行
・パーソナルセッション60分×1回付
・15分ヨガ動画3本付き(マタニティ・産後リラックス・心身調整)
・養成講座生専用グループにご招待。レッスン練習会に参加できます。
・ご相談はいつでもお好きな時に可能です。
女性ならではのデリケートなお悩みにも寄り添う
【 骨盤ケアヨガインストラクター 】
女性にとって、一番気になり、一生を通してケアしていきたい骨盤。そして、骨盤と骨盤底筋は密接に関わっています。妊娠出産でダメージを受けた骨盤を整える指導ができるようになるコースです。
またご希望の方にはオプションコースとして女性ならではの不調を改善するための骨盤ケア、健やかな更年期に向けた骨盤底筋のケアを学びます。
骨盤&骨盤底筋ケアヨガインストラクター
期間について
3か月 25時間程度
内容について
- 骨盤と骨盤底筋の解剖と生理
- 骨盤底筋のしくみ、インナーユニットについて
- 自律神経と女性ホルモンについて
- 産前産後の女性の体について
- 骨盤の状態の見方
- シークエンスの組み方
- 骨盤ケアのポーズ
- 骨盤底筋ケアのポーズ
- リラクゼーションのポーズ
- 教室の運営の仕方とSNSの使い方の基本
- 模擬テスト レッスン1回 簡単な筆記問題
価格について
132000円(税抜120000円)分割でのお支払いが可能です。ご相談ください。
受講特典
・期間中はグループレッスン500円/1レッスン オンラインレッスンは無料
・受講者には修了証の発行
・パーソナルセッション 60分×1回付
(対面・オンラインレッスン可)
・15分ヨガ動画2本付き(骨盤ケア、骨盤底筋ケア)
・養成講座生専用グループにご招待。レッスン練習会に参加できます。
・ご相談はいつでもお好きなときに可能です。
オプションコース 骨盤底筋ケアヨガ
・受講期間 8時間 1か月
・講座内容 骨盤底筋の解剖
骨盤底筋ケアの必要性とメリット
解剖学に基づいたポーズ
的確な指導方法とポイント
・受講費用 77000円 骨盤ケアコースとの同時申込みで50000円に割引あり。
◆資格取得後は、効果の高い骨盤底筋ケアを自信を持ってご提供することができるようになります。
よくある質問
-
講座はどにょうな流れで進みますか?
-
基本的に毎月4回、2.5時間の講座を行っていきます。午前10~12時半を予定しています。
-
お休みした場合はどうなりますか?
-
個別で別日程でフォローいたします。座学部分についてはオンラインでも可能です。
-
卒業テストについて教えてください。
-
2つのプログラムを作成し、オンラインと対面でのレッスンを実際に生徒さんに行います。
-
子連れでも講座をやり遂げることができますか?
-
忙しい子育ての時間のなかで、自分の勉強時間を確保するのは決して簡単ではありませんが、学びたいという思いを大切にしながら、一緒に考え、寄り添い進めてまいります。ご自身でも、やり遂げるんだという気持ちを持って受講していただきたいと思います。
最後に
自分の体力やこころの状態に合わせてできるヨガは、子育て中のママにとって最適なものです。
妊娠中にはお腹の中の赤ちゃんとともに、産後は生まれてきてくれたお子さんとともに、可能な範囲で自分のための時間を持ちながら、心身のケアができます。
また、ママ同士が集まりヨガができる場所は、大変なことも多い子育て期間のなかで、ママに元気を届けることができ、ママの不安や孤独な気持ちの救いになります。
ママヨガ指導者の活動は、ママにとって大きなサポートになり、いつも隣に優しく寄り添ってくれるヨガ指導者は、子育て中のママにとっての心強い存在です。
その時のライフステージや子どもの年齢に合わせて、体もこころも、悩みもどんどん変化する女性。
指導者の立場でも、同じ女性としてみんなが通る道のりです。迷ったとき、悩んだとき、ヨガの学びがいつも私たちを助けてくれます。
自分と向き合い、女性としてしっかりと実りある人生を歩みながら、子育て中のママのサポートする存在になりませんか?
ナディーヨガの養成講座であれば、子連れで学びながら ヨガインストラクターになれて 女性ならではの悩みを解消できる 知識・スキルが身につきます。
あなた自身もママであることを心から楽しみながら、周りのママの笑顔を増やすお手伝いができるヨガ指導者を目指すことができます。

お申込みの流れ
受講生募集は2023.5月20~29日に行い、6月12日より講座開始となります。日程は後日公開いたします。
月曜、火曜、週末コースを設定予定です。
受講スタイルは、少人数制のグループとなります。プライベートスタイルをご希望の方は、ご相談ください。
受講前に、75分程度の無料説明会を随時開催の予定です。LINE公式アカウントにご登録いただくか、
ホームページのお問合せより『無料説明会希望』とお書き添えください。
無料説明会にご参加いただいた方には、早期申込み特典として、特別割引価格をご案内いたします。
お申込みはコチラから